マスクの代わりになる不織布やキッチンペーパー、ガーゼなどは手に入ってもマスク用のゴムがなかなか手に入りにくいです。
マスクゴムのように耳が痛くなりにくいゴムを代用品で作ってみてはいかがでしょうか。
自宅にあるもので簡単に作れます。
マスク用ゴムの作り方をご紹介します。
マスクゴムの作り方1「ストッキング」
タンスの奥底に眠っているストッキングやトレンドが終わったカラータイツなど履かなくなったストッキングで作れます。
100円ショップでも売っているので簡単に手に入れることができます。
ストッキングを使った簡単マスクゴムの作り方です。
<材料>
・ストッキング(タイツの場合は薄手の物)
・ハサミ
- ストッキングの足の部分を切ります。
- 輪になってるのをハサミで切って開きます。
- 2センチ幅くらいで縦に切ります。
- ストッキングを引っ張って伸ばします。
- 3ミリくらいのマスクゴムのできあがり。
マスクゴムの作り方2「Tシャツ」
伸縮性のあるTシャツでTシャツヤーンを作ってマスクゴムが作れちゃいます。
着なくなったTシャツをリメイクするのでとてもエコです。
<材料>
・着なくなったTシャツや伸縮性のあるトップス
・ハサミ
- Tシャツを横に2センチ幅で切ります。
- 引っ張って伸ばします。
- Tシャツヤーンのマスクゴムのできあがり。
マスクゴムの作り方3「かぎ編み」
編み物が好きな人におすすめなのがかぎ編みで作るマスクゴムです。
<材料>
・コットン糸
・かぎ針
- コットン糸を好きな長さまで編んでいきます。
- マスクゴムのできあがり。
マスク用ゴムは簡単に作れた
マスク用ゴムの作り方をご紹介しました。
身近にあるもので簡単に作ることができるので、ゴムがなくてマスクが作れなくなる不安もなくなりますね。
マスク用ゴムの在庫を確認する
マスクゴムの在庫があるか?簡単に確認できます。
コメント