新型肺炎コロナウイルスの対策やインフルエンザ、花粉症、PM2.5などを少しでも防ぐためにマスクが必要です。
フィルター付きの使い捨てマスクがあればいいのですが、なかなか手に入らない場合は100円ショップや家にあるものでもマスクが簡単に作れます。
身近にあるもので簡単手作りマスクの作り方動画をまとめました。
使い捨てマスクがなくなる前に作っておくと安心ですね!
マスクの作り方一覧は下の「目次」を開くと見れます。
気になる項目をタップするとその場所へ一気に飛びます。
いくら手作りマスクがあっても、やはり高性能のマスクは欲しいですよね。
マスクが無い間はハンドメイドマスク、マスクが手に入ったらサージカルマスク等でしっかりと飛沫感染を防御すると良いでしょう。
- 手作りマスクを作る前に注意すること
- 100均ハンドメイド「コーヒーフィルターで作る簡単使い捨てマスク」作り方
- 手作り「コーヒーフィルターマスク」に必要な材料はこちら
- 自宅にある物で簡単手作り「キッチンペーパーとマスキングテープの使い捨てマスク」作り方
- 手作り「キッチンペーパーとマスキングテープのマスク」に必要な材料はこちら
- 100均ハンドメイド「PM2.5対策エアコンフィルターと不織布ラッピングシートで使い捨てマスク」作り方
- 手作り「エアコンフィルターと不織布ラッピングシートでマスク」に必要な材料はこちら
- 身近な物で手作り「ペーパーナプキンで簡単使い捨てマスク」作り方
- 手作り「ペーパーナプキンマスク」に必要な材料はこちら
- 100均ハンドメイド「材料は布とゴムの2つだけでプリーツマスク」作り方
- 手作り「布とゴムの2つだけでプリーツマスク」に必要な材料はこちら
- 身近な物で「縫わない超簡単ガーゼマスク」作り方
- 手作り「縫わない超簡単ガーゼマスク」に必要な材料はこちら
- 100均ハンドメイド「手縫いプリーツマスク」作り方
- 手作り「手縫いプリーツマスク」に必要な材料はこちら
- 手作りマスクを作ったら最後にコレをしよう!
手作りマスクを作る前に注意すること
手作りマスクを作るときは自分の手や使う道具、テーブルをアルコールや除菌ウェットティッシュなどでキレイにしてから作るようにしましょう。
手や道具が汚れたまま作ってしまっては意味がなくなってしまいます。
100均ハンドメイド「コーヒーフィルターで作る簡単使い捨てマスク」作り方
100均で手に入る材料でぬわずに簡単に作れる簡易マスクの作り方です!
使い捨ての簡易マスクをコーヒーフィルターと水切りフィルターで作ります
縫わないハンドメイドマスクですHow to make a mask
材料
コーヒーフィルター
水切りフィルター(不繊布)
マスク用ゴム
マスキングテープ
handmade mask
作り方
コーヒーフィルターののりしろの部分をハサミでカットします
上をカットします
水切りフィルター(不繊布)をサイズを合わせて不要な部分をカットします
水切りフィルター(不繊布)をコーヒーフィルターの中に入れます
マスキングテープで固定します
ゴム紐を通すための穴を開けます
ゴムを通して、結びます
結び目をコーヒーフィルターに固定してマスキングテープで止めます簡単に使い捨てマスクが大量に量産できます
引用元:YouTube
コーヒーフィルターと不織布の水切りフィルターを使った使い捨てマスクの作り方です。
100均で買わなくても家にある人が多いのではないでしょうか?
ウィルスまでは防げませんが、使い捨てにできるので少し安心感があります。
手作り「コーヒーフィルターマスク」に必要な材料はこちら
100円ショップでも揃えられますが新型肺炎コロナウイルスやインフルエンザ、花粉症などで外出を控えたい方は通販がおすすめです。
コーヒーフィルター
水切りネット(不織布)
マスク用ゴム
マスキングテープ
自宅にある物で簡単手作り「キッチンペーパーとマスキングテープの使い捨てマスク」作り方
材料:キッチンペーパー2枚、マスキングテープ、ティッシュ1枚、ゴムや紐など耳にかける物
サイズを測らなくていい、マスキングテープを貼るだけの簡単使い捨てマスクです。
お気に入りのマスキングテープで作るとかわいいです。
手作り「キッチンペーパーとマスキングテープのマスク」に必要な材料はこちら
キッチンペーパーやマスキングテープは自宅にあることが多いですが、家に買い置きがない場合は通販で揃えると外出しなくていいので安心です。
キッチンペーパー
マスキングテープ
ティッシュペーパー
マスク用ゴム
100均ハンドメイド「PM2.5対策エアコンフィルターと不織布ラッピングシートで使い捨てマスク」作り方
材料:エアコンフィルター、不織布ラッピングシート、耳にかける用のゴム、両面テープ、セロテープ(またはマスキングテープ)
エアコンフィルターはPM2.5やほこり、花粉、黄砂などが防げる物を使用しているのでキッチンペーパーやコーヒーフィルターのマスクより安心がありますね。
手作り感があまりないので外出のときでも着けて出かけられそうです。
手作り「エアコンフィルターと不織布ラッピングシートでマスク」に必要な材料はこちら
100円ショップなどで簡単に手に入りますが新型肺炎コロナウイルスやインフルエンザ、花粉症などで外出したくない場合は通販がおすすめです。
エアコンフィルター
不織布ラッピングペーパー
マスク用ゴム
両面テープ
マスキングテープ
身近な物で手作り「ペーパーナプキンで簡単使い捨てマスク」作り方
ペーパーナプキンの柄を利用して、100均の材料でマスクを作ります。
意外に手作り感や違和感なくつけられます。ペーパーナプキンは、とっても柄が豊富にあります。お子さんにはキャラクターの可愛いマスクもできますし、ブランドのもののペーパーナプキンを使えば、ハイセンスでオシャレなマスクができますよ。
折り紙を折るような感覚で楽しく作れます。
一つ一つの折り方の手順をわかりやすく伝えるため、あえて今回はスライドショーにしました。
動画を見ながら、順を追って進めていけば良いようになっています。・・・用意するもの(全部100均でそろえることができます。)・・・
ゴムひも
5mm幅の両面テープ
スティックのり
12mm幅のサージカルテープ
ハサミ
ラッピングタイ
見本のマスク1枚
24〜25cmの好きな柄のペーパーナプキン・・・今回の材料費(マスク1枚分)・・・
引用元:YouTube
ペーパーナプキン1枚 約30円
(100均のお安いナプキンを使えば単価は6円くらいに下がります。)
そのほか材料費 約20円以下
手作り「ペーパーナプキンマスク」に必要な材料はこちら
ペーパーナプキンが家にない方は通販で購入すると外出しなくていいので安心です。
ペーパーナプキン
マスク用ゴム
ラッピングタイ
両面テープ5mm
サージカルテープ12mm
スティックのり
100均ハンドメイド「材料は布とゴムの2つだけでプリーツマスク」作り方
材料:100円ショップの布、マスク用のゴム、ミシン、アイロン
100円ショップに売っている布を使ってマスクを作ります。
ミシンや待ち針、アイロンなどが必要になりますが洗濯しても丈夫なマスクができます。
手作り「布とゴムの2つだけでプリーツマスク」に必要な材料はこちら
100円ショップでも揃えられますが買いに行けない場合は通販で揃えると外出しなくていいので感染の心配がなくて安心です。
布
マスク用ゴム
身近な物で「縫わない超簡単ガーゼマスク」作り方
材料:ガーゼ、(あればアロマオイル、ティッシュ)
ガーゼだけで縫わないのがいいですね。アロマをプラスすれば殺菌効果も上がりそうです。
手作り「縫わない超簡単ガーゼマスク」に必要な材料はこちら
自宅にガーゼがない場合は100円ショップでも購入できますが、通販で揃えると外出しなくていいのでおすすめです。
ガーゼ
アロマオイル
100均ハンドメイド「手縫いプリーツマスク」作り方
材料:100均のダブルガーゼ、マスクに付いてたワイヤー・ゴム
100円ショップに売っているダブルガーゼを使って手縫いマスクはミシンがない人におすすめです。
100円ショップでガーゼが売ってない場合はドラッグストアのガーゼを何枚か重ねて作るのもいいと思います。
手作り「手縫いプリーツマスク」に必要な材料はこちら
100円ショップでも購入できますが、新型肺炎コロナウイルスやインフルエンザ、花粉症など心配な方は通販で外出しないで揃えるのがおすすめです。
ダブルガーゼ
手作りマスクを作ったら最後にコレをしよう!
布マスクや紙マスクを作っただけではウイルスの心配がまだあります。
そこで、使う前に顔にも使えるアルコールスプレーやウイルスガードスプレーなどをかけて使うと多少違うと思います。
コメント