バレンタインや自分へのご褒美、疲れた時など食べる機会が比較的多いチョコレートですが、チョコレートは太る!なんてことを気にしてしまいがちですよね?
しかし実際には太りやすいチョコレートと太りにくいチョコレートを選んで食べるようにすればチョコレートで太るという事を回避する事も出来てしまうんです。
この記事では、そんなチョコレートは大好きだけど太りたくない!という声に答えられる様に府チョコレートが太る原因と太りにくいチョコレートに関して書いていきます。
チョコレートが太る原因はコレだ
なぜチョコレートを食べると太ると言われているのか?
それは、チョコレートに含まれている砂糖にあります。
また、カカオ成分の多いブラックチョコレートよりもミルクチョコレート、ミルクチョコレートよりもホワイトチョコレートの方が太りやすいと言われています。
もしかしたら、チョコレートを食べて太ってしまった経験がある方はチョコレートに含まれている砂糖類が原因で太ってしまったのかもしれません。
チョコレートで太らない為にはカカオ成分の多いチョコレートを選ぶべし
チョコレートで太りたくない!でもチョコレートが食べたい!
そんな時はミルクチョコレートでは無く、ミルク成分の少ないビターチョコレート(カカオマス40%~60%)やダークチョコレート(カカオマス70%~90%)のチョコレートを選ぶようにすると良いでしょう。
\太りにくいオススメチョコレートはコチラ/
チョコレートを食べても太らない食べ方は食前
もしどうしてもチョコレートを間食で食べたいのであれば、食前にチョコレートを食べるようにしましょう。
食前にチョコレートを食べて食事の糖質を少なめにする
甘いチョコレートは糖質の塊です。また、白米や麺類も糖質の塊です。
しかし、食前にチョコレートを取る事によって甘さにより満腹中枢が刺激され、食事で食べる量を減らすことが期待できます。
もし食前チョコレートを食べ過ぎてしまった場合は食事自体の量を控えて糖質コントロールを行うのが良いでしょう。
チョコレートを食べても痩せたい人は覚えておきたい糖質量
個人的にはミルクチョコレートが一番好きなんですが如何せん糖質量が多いんですよね。。。
もしチョコレートが大好きでも痩せたいのであれば、基本的なチョコレートの糖質量は覚えておいてもいいかもしれません。
板チョコ(65g)・・・25g~30g
アーモンドチョコ(約100g) ・・・40g~50g
チョコレートで太りたくないならホワイトチョコレートだけはNG!
白くてあまぁ~いホワイトチョコレートですが、あの白くてあまぁ~い幸せの中には砂糖が大量に入っています。
もしどうしてもホワイトチョコレートを食べたいのであれば、食べる量を減らすか下の低糖質ホワイトチョコをお勧めします。
太りにくいチョコレートを食べるならカカオ70%以上のダークチョコレートが最もオススメ
チョコレートは美容にもいいし、何よりもストレス発散になるという方も多いのではないでしょうか?
そんな心にも体にもいいチョコレートを痩せるために禁止するなんて・・・地獄以外の何物でもないですよね?
そんな私を含めたチョコレート大好き人間にはカカオ70%以上のダークチョコレートを強くお勧めします。
太りたくないけど甘いチョコレートを食べたいなら難消化性デキストリン入りチョコレートがオススメ
甘くないチョコレートはチョコレートじゃない!
なんていう方もいるでしょう・・・(私を含め・・・w)
そんなあなたには脂肪や糖の吸収を抑えてくれる働いを持つ難消化性デキストリンの入ったチョコレートをお勧めします。
\難消化性デキストリン入りチョコレートのおすすめはこちら/
コメント